パソコンを買ったらまず入れたい機能・ソフト10選【2025年版】
新しいパソコンを手に入れたとき、最初に何をインストールすればいいか迷いますよね?
特に初心者の方は、「このまま使って大丈夫?」「何を入れれば安心?」と感じることも多いはず。
この記事では、パソコンを買ったらまず入れたい“便利で安心”な機能・無料ソフト10選を厳選してご紹介します。
Windowsパソコンを前提としていますが、Macユーザーにも参考になる内容です。
■ 1. Google Chrome(ウェブブラウザ)
まず最初に入れたいのが、Google Chrome(グーグル クローム)。
高速で使いやすく、拡張機能(アドオン)も豊富。Googleアカウントと同期すれば、ブックマークや履歴も自動で連携されます。
■ 2. セキュリティソフト(ウイルス対策)
ネットに接続する以上、ウイルス対策は必須です。
無料なら「Windows Defender(標準搭載)」で十分ですが、より強力な保護を求めるなら以下もおすすめ:
- ESET(軽くて高速)
- ノートン(総合保護)
- カスペルスキー(安心の実績)
■ 3. Microsoft Office(Word・Excel・PowerPoint)
仕事や学校でよく使う定番ソフト。
購入時に付属していない場合は、Microsoft 365(サブスク型)または買い切り型Officeを検討しましょう。
無料代替なら「LibreOffice」もありますが、互換性に不安がある場面も。
■ 4. LINE(メッセージアプリ)
スマホと連携して使えるLINEのPC版は、作業中でもメッセージを確認・返信できて便利。
ファイル送信やトークのバックアップにも対応しています。
■ 5. ZoomまたはGoogle Meet(ビデオ会議)
テレワークやオンライン授業が当たり前の時代、ビデオ会議アプリは必須。
Zoom、Google Meet、Teamsなど、自分の使う機会が多いツールをインストールしておきましょう。
■ 6. Google日本語入力(変換効率アップ)
Windows標準のIMEより、Google日本語入力のほうが賢くて早い!
「ありがとうございます→有難う御座います」などの変換や、顔文字・流行語も豊富。
■ 7. PDFリーダー(Adobe Acrobat Reader)
Webからの書類ダウンロードや申請で必要になるのがPDFリーダー。
「Adobe Acrobat Reader DC」を入れておけば安心です。
■ 8. 圧縮・解凍ソフト(7-Zip or Lhaplus)
ファイルの受け渡しでよく使う「ZIP形式」などの圧縮ファイルを扱うには、解凍ソフトが必須。
- 7-Zip(軽量・多機能)
- Lhaplus(初心者向けで使いやすい)
■ 9. メモ・ToDoアプリ(Evernote / Notion / OneNote)
パソコンを効率よく使うなら、メモやタスク管理アプリは欠かせません。
おすすめは:
- Evernote(クラウド同期で万能)
- Notion(タスク+メモ+データベースもOK)
- OneNote(Office連携で便利)
■ 10. バックアップツール(Google Drive / Dropbox)
万が一のトラブルに備えて、クラウドでの自動バックアップは超重要。
Googleアカウントがあれば「Google Drive」が無料で15GBまで使えます。
■ おまけ:PC初心者におすすめのYouTubeチャンネル
- できるネット(PCの基本操作解説)
- パソコン先生チャンネル(トラブル対処法)
- ゆっくり解説系のPCノウハウもおすすめ!
■ まとめ:最初の環境づくりが快適さを決める!
パソコンは「買って終わり」ではなく、使いやすい環境を作ってこそ真価を発揮します。
今回紹介したソフトや機能を入れるだけで、作業効率や安全性が大幅にアップしますよ!
まずは、【Chrome・セキュリティソフト・Office】の3つから始めて、徐々に自分好みにカスタマイズしていきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません